大根の栄養と効能、簡単レシピ3選

こんにちは。

初めまして、とおると申します。

第1回のお題は大根です。          

大根って私たちにとって身近な食材ですよね。

とっても地味な野菜なんですけど、実は驚くべき栄養が含まれていて

期待できる効能も意外とあるんです。

今日は、その栄養と期待できる効果・効能と簡単にできる大根レシピを2つご紹介します。

大根の主な栄養と効果・効能

    • ビタミンc:免疫力強化効果
    • ビタミンB6:疲労回復効果
    • イソチオシアネート:心疾患や脳血管疾患予防
    • 食物繊維:便秘解消効果
    • カリウム:高血圧の予防効果

簡単!大根レシピ3選

〈ツナマヨ大根〉
大根 1/2本
塩  小さじ2
ツナ缶  1缶(オイルタイプ)
マヨネーズ  大さじ3
黒胡椒  少々
ー作り方ー
①大根は皮を剥いて繊維に沿って千切りにする。(ベンりなーのような器具を使ってもよい)
塩をして15分程置いてしんなりしたらギュっと水気を絞る。
②ボウルに水気を絞った大根、ツナ(オイルごと)、マヨネーズ、黒胡椒で和えて完成です。

〈大根の葉のふりかけ〉
大根の葉  一本分
ごま油  大さじ1
酒  大さじ1
醤油  大さじ1
みりん  大さじ1
砂糖  大さじ1/2
ー作り方ー
①大根の葉はよく洗いみじん切りにしておく。
②フライパンにごま油を熱し大根の葉を入れてしんなりするまで炒める。
③調味料をすべて加えて、煮汁が半量位まで煮詰まればごまを振って完成です。

大根と油揚げの煮物
大根  1/2本
油揚げ  2枚
醤油  大さじ2
みりん  大さじ2
砂糖  小さじ1
出汁パック 1パック
ー作り方ー
①大根は皮を剥いて縦半分に切り、1㎝厚さの半月切りにする。油揚げは2㎝幅に切っておく。
②耐熱皿に大根を入れラップをして600wのレンジで7分加熱する。
③鍋に水600㏄、出汁パック、調味料を入れ煮汁を作る。煮汁が沸いたら大根、油揚げを加え
再び沸いたら中火にして15分程煮たら完成です。

その他知ってるとお得な大根のお話

毎日の食卓に馴染みがありお財布に優しい大根は、アブラナ科の野菜です。

アブラナ科の野菜というと、ブロッコリー、キャベツ、白菜、カリフラワー、小松菜

蕪、ター菜、水菜。。。などがあります。

アブラナ科の野菜を食べている人は、心疾患の脂肪リスクが30%減少、

そして脳血管疾患のリスクは20%減ると言われています。

これはイソチオシアネート(アブラナ科特有の辛みや苦み物質)という成分に血管の

炎症を抑え血液をサラサラにしてくれる効果・効能があるからだと考えられます。

特に大根の先端部分には、葉元の部分より6倍含まれており、大根おろしにすると1.5倍

増えるという事は覚えておくと良いかもしれません。

それでは、どうぞ健康にお過ごしくださいませ。

\ 最新情報をチェック /

Tozza's Kitchen
Address
123 Main Street
New York, NY 10001
Hours
Monday–Friday: 9:00AM–5:00PM
Saturday & Sunday: 11:00AM–3:00PM

この領域では「VKプロフィール」ウィジェットに置き換えることをお勧めします。 「VKプロフィール」ウィジェットは、プラグイン「VK All in One expansion Unit」に含まれています。
未分類
シェアする
とおるをフォローする
ひだまりの台所

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました